年月 |
総会・理事会・委員会 |
ブロック会議・船舶電装協議会 |
検定試験・講習会 |
2025年11月 |
■若手経営者・後継者・経営幹部社員交流会
日時:11月20日(木) 14:00〜16:30
場所:大洋電機(株)岐阜工場 Google Map
■船舶電子機器装備工事ハンドブック改訂委員会
日時:11月28日(金) 13:30〜17:00
場所:航空会館ビジネスフォーラム B1F B101会議室 Google Map |
■中部船舶電装協議会総会・ブロック会議
日時:11月6日(木) 14:00〜17:00
場所:名古屋ガーデンパレス 5F 竹の間 Google Map
■九州船舶電装協議会総会・ブロック会議
日時:11月14日(金) 14:00〜16:30
場所:城島高原ホテル Google Map |
■学習コーナー(大阪)
日時:11月4日(火) 14:00〜17:00
場所:新大阪丸ビル新館 4F 406・408・412 Google Map
■検定試験(大阪)
日時:11月5日(水) 9:30〜
場所:新大阪丸ビル新館 9F 909(筆記)
■学習コーナー(高松)
日時:11月6日(木) 14:00〜17:00
場所:サン・イレブン高松 1F 第3研修室・第4研修室 Google Map
■検定試験(高松)
日時:11月7日(金) 9:30〜
場所:サン・イレブン高松 4F 大研修室(筆記)
■学習コーナー(東京)
日時:11月11日(火) 14:00〜17:00
場所:リファレンス西新宿大京ビル 2F S205・S204・S211 Google Map
■検定試験(東京)
日時:11月12日(水) 9:30〜
場所:リファレンス西新宿大京ビル 2F S201(筆記)
■低圧電気取扱業務特別教育(高知)
日時:11月26日(水) 9:00〜
場所:高知共済会館 4F 浜木綿 Google Map |
10月 |
■第48回理事会
日時:10月2日(木) 16:00〜17:05
場所:福山ニューキャッスルホテル 2F 曙の間 Google Map
■船舶電子機器装備工事ハンドブック改訂委員会(作業部会)
日時:10月16日(木) 13:30〜17:00
場所:航空会館ビジネスフォーラム 5F 502会議室 Google Map
■電池推進船電気装備工事指針の作成に関する調査研究委員会(作業部会)
日時:10月31日(金) 13:30〜17:00
場所:航空会館ビジネスフォーラム B1F B101会議室 |
|
■学習コーナー(札幌)
日時:10月7日(火) 14:00〜17:00
場所:(一社)北海道中小企業会館 2F 会議室A・会議室B Google Map
■検定試験(札幌)
日時:10月8日(水) 9:30〜
場所:(一社)北海道中小企業会館 2F 会議室A(筆記)
■学習コーナー(仙台)
日時:10月9日(木) 14:00〜17:00
場所:ショーケー本館ビル 2F 203・204 Google Map
■検定試験(仙台)
日時:10月10日(金) 9:30〜
場所:ショーケー本館ビル 3F 会議室B(筆記)
■学習コーナー(広島)
日時:10月21日(火) 14:00〜17:00
場所:RCC文化センター 6F 606・608・609 Google Map
■検定試験(広島)
日時:10月22日(水) 9:30〜
場所:RCC文化センター 6F 601(筆記)
■学習コーナー(福岡)
日時:10月23日(木) 14:00〜17:00
場所:リファレンス駅東ビル 5F V-4・V-5・V-6 Google Map
■検定試験(福岡)
日時:10月24日(金) 9:30〜
場所:リファレンス駅東ビル 3F H-1(筆記) |
9月 |
■船舶電気装備技術委員会
日時:9月12日(金) 13:30〜17:00
場所:航空会館ビジネスフォーラム 5F 502会議室 |
|
|
8月 |
■電池推進船電気装備工事指針の作成に関する調査研究委員会(作業部会)
日時:8月22日(金) 13:30〜17:00
場所:航空会館ビジネスフォーラム 5F 502会議室 |
|
|
7月 |
■船舶電子機器装備工事ハンドブック改訂委員会(作業部会)
日時:7月9日(水) 13:30〜17:00
場所:航空会館ビジネスフォーラム 5F 502会議室
■次世代電装業研究委員会
日時:7月10日(木) 14:00〜17:00
場所:航空会館ビジネスフォーラム 9F 901会議室
■電池推進船電気装備工事指針の作成に関する調査研究委員会
日時:7月23日(水) 13:30〜17:00
場所:航空会館ビジネスフォーラム B1F B101会議室 |
■近畿船舶電装協議会総会
日時:7月3日(木) 14:00~17:30
場所:神戸ポートピアホテル B1F 菊水
■関東船舶電装協議会総会
日時:7月10日(木)
場所:松泉閣「花月」
■北海道地区船舶電装協議会総会・ブロック会議
日時:7月17日(木) 15:00~17:50
場所:オーセントホテル小樽 2F オーセントルームB |
■漁船保険組合 漁船の火災事故防止研修会(浜松市)
日時:7月8日(火) 13:00〜
場所:浜名漁業協同組合本所 会議室 |
6月 |
■第13回定時総会・第47回理事会
日時:6月16日(月) 15:00〜(総会) 16:00頃〜(理事会)
場所:霞山会館
■電池推進船電気装備工事指針の作成に関する調査研究委員会(作業部会)
日時:6月18日(水) 13:30〜17:00
場所:航空会館ビジネスフォーラム 7F 703会議室 |
■東北船舶電装協議会総会・ブロック会議
日時:6月11日(水) 14:00~17:30
場所:アートホテル盛岡 2F 末広の間
■四国船舶電装協議会総会
日時:6月27日(金) 16:30~
場所:今治国際ホテル 2F ローズの間 |
■漁船保険組合 漁船の火災事故防止研修会(伊東市)
日時:6月23日(月) 13:00〜
場所:いとう漁業協同組合本所 会議室
■漁船保険組合 漁船の火災事故防止研修会(沼津市)
日時:6月25日(水) 13:00〜
場所:静浦漁業協同組合 会議室
■漁船保険組合 漁船の火災事故防止研修会(静岡市)
日時:6月27日(金) 13:00〜
場所:清水漁業協同組合本所 会議室
■漁船保険組合 漁船の火災事故防止研修会(焼津市)
日時:6月30日(月) 13:00〜
場所:大井川港漁業協同組合 会議室 |
5月 |
■船舶電子機器装備工事ハンドブック改訂委員会
日時:5月9日(金) 13:30〜17:00
場所:航空会館ビジネスフォーラム B1F B101会議室
■電池推進船電気装備工事指針の作成に関する調査研究委員会(第5回)
日時:5月14日(水) 13:30〜17:00
場所:航空会館ビジネスフォーラム B1F B101会議室 |
■中国船舶電装協議会総会・ブロック会議
日時:5月21日(水) 14:00~17:15
場所:グリーンヒルホテル尾道 |
|
4月 |
■船舶電子機器装備工事ハンドブック改訂委員会作業部会
日時:4月4日(金) 13:30〜17:00
場所:航空会館ビジネスフォーラム 5F 502会議室
■弱電指導書作成委員会(第1回)
日時:4月11日(金) 13:30〜17:00
場所:航空会館ビジネスフォーラム 5F 502会議室
■強電指導書作成委員会(第1回)
日時:4月14日(月) 13:30〜17:00
場所:航空会館ビジネスフォーラム 5F 502会議室 |
|
|
3月 |
■第45回理事会
日時:3月17日(月) 15:00〜17:00
場所:航空会館ビジネスフォーラム 501+502会議室 |
■関東(新潟)船舶電装協議会ブロック会議
日時:3月7日(金) 14:00〜16:50
場所:新潟グランドホテル 4F メイプル |
|
2月 |
■常任理事会
日時:2月3日(月) 13:00〜16:30
場所:ボートレース平和島
■電池推進船電気装備工事指針の作成に関する調査研究委員会(第4回)
日時:2月5日(水) 13:30〜17:00
場所:航空会館ビジネスフォーラム B1F B101会議室 |
■近畿船舶電装協議会ブロック会議
日時:2月25日(火) 15:00〜17:00
場所:神戸ポートピアホテル B1F 菊水
■四国船舶電装協議会ブロック会議
日時:2月28日(金) 15:00〜17:00
場所:今治国際ホテル 2F ローズ |
■低圧電気取扱業務特別教育(下関)
日時:2月5日(水) 9:00〜
場所:海峡メッセ下関 805会議室
■フルハーネス型安全帯使用作業特別教育(下関)
日時:2月6日(木) 9:00〜
場所:金沢商工会議所 研修室C
■低圧電気取扱業務特別教育(金沢)
日時:2月19日(水) 9:00〜
場所:金沢商工会議所 研修室C
■フルハーネス型安全帯使用作業特別教育(金沢)
日時:2月20日(木) 9:00〜
場所:金沢商工会議所 研修室C |
1月 |
■船舶電子機器装備工事ハンドブック改訂委員会作業部会
日時:1月10日(金) 13:30〜17:00
場所:航空会館ビジネスフォーラム 5F 502会議室
■船舶電子機器装備工事ハンドブック改訂委員会
日時:1月30日(木) 13:30〜17:00
場所:新橋ビジネスフォーラム 8F 会議室 |
|
■低圧電気取扱業務特別教育(気仙沼)
日時:1月29日(水) 9:00〜
場所:東日本大震災遺構・伝承館 研修室B
■フルハーネス型安全帯使用作業特別教育(気仙沼)
日時:1月30日(木) 9:00〜
場所:東日本大震災遺構・伝承館 研修室B |